一眼レフ写真の初心者向け ISO感度

スポンサーリンク
ISO感度 デジタル一眼レフの基本

写真の初心者向けデジタル一眼レフ講座、今回はISO感度についてお話します。ISOはイソと読んだり、アイ・エス・オーと読んだりします。 

スポンサーリンク

ISOとは何だ?

ISOとは何だ?

写真の初心者の方には、ISOと言われてもよくわかりませんよね。ISOというのは、International Standard Organization(世界標準化機構)が決めた値のことで、フィルムやセンサーが光を感じる感度のことを言います。

ISOは数字で表します。ISO100とかISO200ということを聞いたことがありますよねぇ。これらの数字のことをISO感度と言うのですよ。ISOの数字が高いほど感度が高い、低いほど感度が低くなります。ISO100よりもISO400の方が感度がいいんです。

私が一眼レフを始めた頃はまだフィルムカメラでしたので、当時はフィルムにISO感度が必ず記載されていました。ISO100のフィルムとか、ISO400のフィルムという言い方をしていました。今はもうフィルムに出会うことは滅多にありませんけどね。

どうでもいいことですけど、この写真は和傘を撮ったものですが、上にリボンのようなものがついていますね。ちょっとラブリーな感じです。私も最近になって知りました。

スポンサーリンク

ISO感度が高いと暗いところでも撮影ができる

ISO感度が高いと暗いとこでも撮影ができる

ISO感度はセンサーが光を感じる感度を表すものですから、ISOが高いほど感度の良い写真が撮れます。うん?どういう意味?つまりISOの数字が高いほど、暗い場所でも撮影が可能になるということなのですよ。初心者の方のために、また得意な表で説明しましょう。

ISO100ISO200・・・・・・・・・ISO6400ISO12800
感度がかなり低い感度が低い・・・・・・・・・感度が高い感度がかなり高い

最近のデジタルカメラは、ISO感度がかなり良くなってきており、最新機種ではISO51200という高級機も出てきています。とっても感度がいいということですね。夜間や部屋の中など、暗いところでも撮影ができるということです。

これって結構なメリットで、手ブレ防止にもなるのですよ。ISO感度が高いとセンサーが光を多く感じますので、画面が明るくなってシャッタースピードが速くなるんです。シャッタースピードが速い=手ブレ防止に繋がるということです。

スポンサーリンク

ISO感度が高いとデメリットもある

ISO感度が高いとデメリットもある

ISO感度が高いと暗いところでも撮影できるのなら、どんどんISO感度を上げて撮影すればいいじゃん、と初心者の方は思うでしょ?実はそうでもないんですよ。ISO感度が高いとデメリットもあるんです。それは写真の画質が悪くなるということです。

ISO100と400、800あたりのISO感度であればあまり気になりませんが、ISO12800、ISO25600と高い感度にすると、画面にざらつきが出てきます。ノイズと言います。

せっかく綺麗に写真を撮っても、画面がざらついていると美しくないですよね。ですから、適正なISO感度で撮影するのが肝なんです。

スポンサーリンク

適正なISO感度とは?

適正なISO感度とは?

適正なISO感度っていくつなんでしょうか?これは難しい質問ですねぇ。撮影の状況によって適正なISO感度は変わるからですよ。まぁ、でも一応目安としては以下のように考えておけばいいでしょう。

明るい屋外ISO100
屋内ISO200〜400
夜間ISO800以上

上の表は、ある程度手ブレ防止機能の付いたデジタルカメラで手持ち撮影することを想定しています。夜間でも三脚を使って撮影する場合は、ISO100でもいいですよ。でも、あくまでも目安ですから、あまり真剣に考えないでくださいね。

私個人は屋外だろうが、屋内だろうが、夜間だろうがほぼISO100で撮影することが多いですよ。ものぐさなので・・・いちいちISOを切り替えるのが面倒なだけです。


人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました