深川ギャザリアは、東京江東区にあるショッピングモールです。深川は東京の下町っぽさが残っています。冬には、木や水のライトアップを見られます。青を基調としたイルミネーションは水をモチーフにしているように見えます。それでは、まずは動画からご覧ください。
よかったらYouTubeのチャンネル登録をお願いします。
青を基調にしたイルミネーション

深川ギャザリアの敷地内に入るとまず目に入るのが、青いイルミネーションです。木に電飾が飾られていて、とても幻想的に光っています。

こちらも青が基調になっていますね。下の方に段差のようなものが見えると思いますが、これは滝のように水が流れているところです。青を基調にしているということは、水がモチーフになっているのでは、というのが私の推測です。

これが先ほどの段差になっているところのアップです。水が流れ落ちていて、ライトアップとの組み合わせが美しいですよ。
青色だけじゃない深川ギャザリアのイルミネーション

青が基調とは言え、他の色も楽しめます。上の写真は同じく水に関わるライトアップですが、黄色や緑が強調されていますね。

続いてこちら、今度はピンクで壁が彩られています。青だけじゃない、と主張しているようです。
再び水をテーマに

私がここのイルミネーションで一番面白いと思ったのは、水中花のようなデコレーションです。上の写真はその一部です。青色にライトアップされた筒状の物の中に水中花が飾られています。

こちらは赤と黄色が華やかですね。紅葉でしょうか、とても鮮やかに見えます。

もう一つ、今度はピンクの水中花です。可憐な感じがいいですね。今回の「美しポイント」はこちらです。
深川ギャザリアはショップやレストランも充実

深川ギャザリアには、50件以上のショップ・サービスと30件以上のレストランが軒を連ねます。シネマやスーパーも入っているので、1日いてもいいかもしれませんね。
お腹が空いたら、日本食、中華、イタリアンなどのメニューが選べるレストランへどうぞ。上の写真のように、夜になると華やかですよ。
深川ギャザリアへのアクセス

深川ギャザリアへは、地下鉄でのアクセスが便利です。都内にも関わらず駐車場も充実していますので、車でもOKです。
<電車>
・東京メトロ東西線「木場駅」4a・b出口 徒歩約2分
<バス>
・都バス(業10) 新橋~豊洲駅前~木場六丁目ギャザリア前 下車
・都バス(業10) 業平橋駅前~菊川駅前~木場六丁目ギャザリア前 下車

人気ブログランキング

コメント